マシン起動確認

吉橋

動作確認

コンピュータ、動かなければただの箱

箱にするわけにはいかないので、動作確認をします。

実際に確認することは

チェックは電源を入れ、BIOSの設定画面で行います。

この記事では細かい用語の説明はしません。わからなければ各自調べましょう。

メモリ・CD/DVD・HDの認識

これらはBIOSの設定画面で行います。

マシンにモニタとキーボードをつなげ、電源を入れます。画面の下のほうにPress DEL key to enter SETUPという文字列が現れますので、その通りにDeleteキーを連打します。すると、青い画面が現れると思います。表示されなかった人は、Deleteキーを押すのが遅かったのかもしれません。リセットボタンを押してもう一度やってみてください。それでも表示されなければ、デバッグコーナーへ。また、明らかに変な音、臭い、動作をする場合もデバッグコーナーへ行ってください。

青い画面が表示された人は、以下の点をチェックします。

上の2つを調べるためには、Standard CMOS Feturesを選択します。操作方法は画面の下のほうに書いてあります。そこの、IDE Primary MasterのところにHDの型番が、IDE Secondary MasterのほうにCD/DVDドライブの型番が表示されていればOKです。

HDの型番
6Y080P0, WDC80800...
CD/DVDの型番
52X ATAPI CD-ROM, TEAC DW-552G

間違ってた人はデバッグコーナーで作業します。このとき、どのように間違っていたかを覚えていると作業がはかどると思います。

Memoryのチェックです。同じ画面の下のほうにTotal Memory 1040384Kと表示されていればMemoryはちゃんと認識されています。

最後にCPUファンが動いているか調べます。前の画面に戻って、PC Health Statusを選びます。そこにCPUFANというのがあります。そこの数値が2500RPMくらいならOKです。

CD/DVDドライブのチェック

電源をオフにする前にCD/DVDドライブがしっかり開くかチェックしましょう。CD/DVDドライブのボタンを押して、しっかり開きますか。開くならOKです。

起動確認が終ったら、BIOSの設定画面を抜け、電源をオフにします(電源ボタン長押しでオフになります)。

全部あってましたか?あってたら、おめでとう、次はLinuxのインストールです。

デバッグ

不幸にもデバッグコーナーに来てしまった人は、先週の組立の記事や、以下の対策方法をみてデバッグしましょう。
なんであれ一発でうまくいくのは難しいものです。

デバッグは電源オフの状態で行います。電源プラグもコンセントから抜いてください。

CD/DVDドライブが開かない

マシンケースのCD/DVD取り出し口を手で開けます。そこから中を見て、ケースのボタンを押してCD/DVDドライブのボタンをしっかり押せているか見てください。届いていない場合は、ケースのカバーを取り外し、CD/DVDドライブを前方に動かします。届いはいるが横にずれている場合は、取り出し口からドライバ等を用いて作業します。実際にCD/DVDドライブのボタンを押すやつは横にスライドするので、それをドライバ等で動かして、うまくボタンを押せるようにしましょう。

PrimaryとSecondaryで表示されるのが逆
IDEケーブルが違うほうに挿さっています(IDE1にCD/DVDドライブが、IDE2にHDが挿さっている)。CD/DVDドライブに挿さっているケーブルをHDに、HDに挿さっているほうをCD/DVDにつなげればOKです。
Primary MasterとSecondary Masterに何も表示されない
IDEケーブルがしっかりと挿さってない可能性が高いです。また、ジャンパプラグ(ジャンパピン、ジャンパブロック)が正しくない場合もあります。CDドライブの人はジャンパプラグの場所をMA(マスタ)に変える必要があります。HDとCDドライブに電源ケーブルがしっかり挿さってるかどうかもチェックしてください。
Memoryが1040384Kでない
メモリがちゃんと挿さってないと考えられます。メモリがしっかり固定されているか確認してください。
CPUファンが回ってない
CPUファンにケーブルがかかっていませんか?チェックしてください。CPUファンの電源ケーブルがしっかり挿さっているかも調べときましょう。
電源ファンが回っていない
ファンにケーブル類やその他何かが引っかかっている可能性が高いです。
その他
上記のを確認してください。また、CPUがしっかり挿さっているか、CPUクーラーが固定されているか、もチェックしてください。

問題点を直したら、もう一度動作確認しましょう。

これらをやってもちゃんと起動しない場合は、RATメンバに質問してください。